暖かい雨とシーバス 爆風のマイクロベイトパターン

カテゴリー

15℃の雨がたくさん降って普通に考えると活性は上がりそうです。

かなりの雨でゴミを予測し、かなりの風にマイクロは散るかなと色々考え、風裏も考えてランガンコースを考え、出撃しました。

たくさん雨降ればマイクロパターン関係のない魚が入ってきて簡単に釣れないかなと投げますが、全然です。

シャローにマイクロベイトは、かなり居ますが襲われている感じもないです。

4ポイント投げますがダメで、さらに移動するとマイクロベイトが表層でかなりバシャバシャしておりライズしてますがプラグには全く反応しません。多分20~30センチくらいの魚でしょうか?

マイクロプラグで攻めるのもなぁ‥と、どっちにしろ今のタックルでは5グラムとかはバックラッシュしまくるし楽しくないので一通り周りも調べてさらに移動します。

どちらにしろ、昨日の朝も他港で、こんな感じのライズをずっとしてましたがダメでしたから、見切るには良い経験でした。

最後の川のポイントは、全くライズもないですが、明暗をせっせと探ります。
流れは良い感じです(^-^)

しばらく流しながら投げてると、鯉のような重量の魚がかかりました。
うわー鯉かなと思ってたら跳びはね‥
跳びはねまくります。めちゃくちゃ跳びはねます。

ん?!シーバス!!!

一気にシャロー側に寄せ魚はエラアライ連発、ジャポンジャポン跳び跳ねることしかできず寄せて勝負あり。1分かからず決着です。

ocean6.0やってくれました\(^o^)/
簡単に良くしなる分、強風でも投げやすいしやっぱり使いやすいです。パワーも十分。


計ってみると意外と長く65センチありました。

暖かい雨とシーバス 爆風のマイクロベイトパターン

全然ボイルしてなくても、やっぱり居るんだなと、明日も投げれたらこの辺りを探ろうと思いました。

プラグも一昨日釣れたプラグと同じなので、しばらくマイクロベイトパターンは、このプラグ中心に色々試そうかなと思います。





 

削除
暖かい雨とシーバス 爆風のマイクロベイトパターン